~See you~ byドナルド
こんにちは、店長の鈴木です
「マクド」「マック」・・・・・
皆さんはどちらの呼び方がお馴染じみですか?
私はやはり関東の生まれなので後者の方ですかね
昔、大阪の知人がコッテコテの関西弁で「マクド、マクド」と
言っているのを始めて聞いた時はちょっと「・・・・」
な感じになりました
良い意味で関西弁の不思議な“魅力(魔力)”ですかね
少し前に「マクド」VS「マック」なんていう対決を
キャンペーンを絡ませてマクドナルドさんが
やっておりましたが僅差で「マクド」が勝利した様です
それを記念してHPの社長御挨拶が“関西弁”になってました
女性の社長なのですがそのお顔をPCで見ながら御挨拶分を
読んでいたらふっと、カーネーション(NHK朝ドラ)の
ヒロインが喋っていた関西弁と何故かダブりました
(尾野真知子さんが演じられていた頃です)
マクドナルド社長の一説
「マクドはお店に来はる全てのお客様に、いつでも最高のお食事体験
を提供する事を目指してますねん。ゆうても簡単な事ちゃいます。
その為に、世界でも最高のサービスをお客様に提供する必要がありますわ。
近頃ウチらマクドに対するお客様の期待はそれはもう高まってますねん。
頼むで、ゆうて。~以下続く」
な~んか響きますよねッ!標準語だと多分こうはいかないでしょう
恐るべし『関西弁』です
ほうげん。“なまり”ってすごく魅力的で不思議な力が有りますよね
先日、終わった朝ドラも茨城弁を使っていましたね
因みに茨城弁のイントネーションですが本当は凄く難しいんですよ
皆さんご存じの「だっぺ」も、「だっぺ」という単語だけを言う人は
茨城では余り見かけないです
「だっぺ」の前に「ん」とか後ろに「なー」とかが大体の場合つきます
「んだっぺ~(語尾少しあがるVerとさがるVer)」
「だっぺな~(これも語尾あがるのとさがるのが有る)」って感じです
茨城弁もエリアによって“キツイ”所と“やさしい“所があるんですよ
本当か?とお思いでしょうが私にも茨城の血がかなり強く入っている
のでまあ信用して下さい
ドナルド君から何故にイバラキベン・・・・
とりとめも無い話にはなりましたが
ドナルド君の後ろ姿を始めてみたので皆さんへ、御報告でした
See you !!
…ドナルド頭がちょっと大きくナイカ…
店長 鈴木典人